形が変わりましたが、レモン型トレーです
こんにちは
今日の仙台は五月晴れ、杜の都の仙台は新緑が美しい季節です。
私は一年の中でも、五月は過ごしやすいなと、好きな季節なんですよ。
さてさて、久しぶりにインストラクターコースの課題作品です。
だいぶ前に手元にあったのですが、なかなかアップ出来ずにいました。
検索でポーセラーツレモン型トレーで、たくさん作品が出てきますよね。
ところがこのレモン型トレー、完売?の為か形が変わりました。
一回り大きくなり、オーバルの形 リムのカーブも緩やかになったので作業しやすくなったようです。
でもね、やはり私は大変でした。何が?と言いますと。
下地処理の手法が三種類、それぞれ行うのですが、白無地転写紙が薄くてオブラートの様
スキージーで水抜きをすると、ぴりぴり剥がれてくるのです。
リムのカーブにも絵柄を入れるのが課題なので、リムに貼るのが特に大変でした。
下地処理が剥がれた所には、セラミックペンシルの色がのらないので、イリスで着色しましが
少し質感が違う仕上がりになります。
私が描いた図案が、細かすぎたせいもあり少し残念な仕上がり。
セラミックペンシルやイリスで、描いて色を付けている時はとても楽しかったのですが、難しいですね。
失敗もお勉強のうち、もう一度チャレンジしてみたいです。
素敵だけど、とてもこんな絵は描けない。だから私はポーセラーツなのですが(笑)
参考になる事もたくさん載っています。これから習うラスターの応用などね。
返却すまでじっくり読みたいと思います。
今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
↓よろしければポチっとお願いいたします
にほんブログ村